40代で一人暮らし…いまは仕事もプライベートも大きな不満はないものの、将来や老後のことを考えるとこれからの自分が心配にならないでしょうか?
私自身、40代なかばに差し掛かっても結婚をせず、ひとりの生活を満喫していました。
しかし、ある日曜日の夕方、いつものようにベッドで動画を見ていたとき、「このまま一人で老後を迎えるのか」とふと強烈な不安に襲われました。
その後、すぐに結婚相談所で婚活を始め、40代のうちに素敵な女性と結婚しました。
現在では、自分の婚活の体験を活かして、特にアラフォー世代を中心とした結婚相談所を運営しています。
こうした私の経験を踏まえ、この記事では、40代一人暮らしのメリットとデメリットを比較し、一生一人でも大丈夫だと思いたいけど、本音は支え合えるパートナーがほしいという方に向けて、40代からの婚活について解説します。
現在40代の未婚の男女はもちろん、これから40代を迎える30代の方にも役に立つ記事となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
40代一人暮らしのメリット4選
40代の一人暮らしは、自由で気楽なライフスタイルを楽しめる魅力があります。
しかし、その良さを実感しつつも、「このままでいいのか?」と迷う瞬間があるはずです。
このパートでは、40代で一人暮らしを続けることの具体的なメリットを4つ紹介し、それぞれの魅力を詳しく解説します。
メリット①:自分のペースで生活できる
40代の一人暮らしは、他人に干渉されず、自分の好きなように生活できるのが最大のメリットです。
家族や同居人がいると、生活リズムを合わせる必要があり、自分のやりたいことを自由にできない場面が増えます。しかし、一人暮らしならすべて自分の裁量で決められます。
たとえば、夜遅くまで映画を見たり、朝ゆっくり寝たり、休日に思いきり趣味に没頭したりすることが可能です。また、食事の時間やメニューも自分の好みに合わせて選べるため、ストレスなく生活を楽しめます。

好きな時間に好きなように過ごせるのは独身者の特権ですね
メリット②:人間関係のストレスが少ない
他人と暮らすと避けられない人間関係のストレスが一人暮らしではありません。
たとえば、家族や同居人がいると「家事の分担」や「お金の使い方」などで意見が食い違うことがあります。実際、結婚後のストレス要因として「配偶者との価値観の違い」がよく挙げられます。一人暮らしなら、そのような摩擦を気にすることなく、気楽な生活を送れます。

家族といえども他人です。ささいなことでケンカや言い争いになったりします。一人身だとプライベートでは煩わしい人間関係はなくなります。
メリット③:仕事や趣味に集中できる
一人暮らしは、自分の時間を最大限に活用できるため、仕事や趣味に集中しやすい環境が整っています。
家族がいると、どうしても家事や育児、付き合いなどに時間を取られがちですが、一人暮らしならその心配がありません。
たとえば、副業や資格取得の勉強に時間を費やしたい場合、一人暮らしなら邪魔されることなく没頭できます。
特に、40代はキャリアアップの最後のチャンスとも言われる時期なので、スキル向上のための時間を確保しやすい点は大きなメリットです。

私も資格取得の勉強時間の捻出のために、帰宅時にカフェに寄っていた時期がありました。
メリット④:経済的に自由度が高い
一人暮らしでは、自分の収入を自由に使えます。
家族を持つと、生活費や教育費などの出費が増えますが、一人暮らしならそのような負担がありません。
たとえば、結婚して子どもがいる場合、住宅ローンや学費、食費などの固定費が大幅に増えます。しかし、一人暮らしなら「自分のため」にお金を使うことができ、趣味や旅行、自己投資に資金を回せるのが魅力です。

資産形成に積極的な場合も、自分だけが節約に取り組めばいいので、ひとりの方が貯めやすい傾向にあります。
40代の一人暮らしは自由で快適
40代の一人暮らしには、多くのメリットがあります。自由な生活リズム、人間関係のストレス軽減、仕事や趣味に集中できる環境など、一人でいるからこそ得られる恩恵は大きいです。
40代一人暮らしのデメリット4選
40代の一人暮らしには多くのメリットがありますが、その一方で見落とせないデメリットも存在します。
今は自由で快適に過ごせていても、年齢を重ねるにつれて「不便」や「孤独」を感じる瞬間が増えるかもしれません。
ここでは、40代一人暮らしのデメリットを4つ紹介し、将来を見据えて考える材料にしてもらえればと思います。
デメリット①:体調を崩したときに頼れる人がいない
一人暮らしでは、病気やケガをした際にすぐに助けを求められないリスクがあります。
たとえば、高熱で動けないときに食事や水分補給が困難になるケースがあります。また、ケガをして動けなくなった場合、病院へ行くことすら難しくなることも。一人暮らしの高齢者が救急搬送されるケースが増えているのも、こうした問題の現れです。

独身時代、夜中に急にお腹が痛くなることがあって、このまま一人で死んでしまうのではないかと思うこともありました。
デメリット②:孤独を感じやすい
40代ともなると周囲の友人が結婚して家庭を持ちます。若い頃のように友人と気軽に出かけることもできませんので、孤独感を感じることが多くなります。
たとえば、週末に予定がなく、誰とも会話せずに終わる日が増えます。恐ろしいことに一言も話さない日もあります。

私が婚活を始めたきっかけも「ふとした孤独感」からでした
デメリット③:老後の不安が増す
40代以降、一人暮らしを続けると、老後の生活に対する不安が徐々に大きくなります。
たとえば、介護が必要になったときに頼れる人がいないと、施設入居や行政のサポートが必要になりますが、その手続きを一人で進めるのは大変です。

定年退職すれば会社でのコミュニケーションもなくなります。友人もなく老後ひとりで生活するのはぞっとしませんか?
デメリット④:出会いの機会が減る
40代以降では異性との出会いの機会が大幅に減少します。
仕事が忙しくなる一方で、20代・30代のように積極的に新しい人と出会う機会が少なくなります。周囲の多くは結婚し、恋愛や結婚のチャンスがなくなります。
たとえば、40代になると異性と知り合う機会が極端に減るため、パートナーを見つけるのが難しくなります。自分から積極的に“出会いの場”を作らなければ、恋愛や結婚に至ることはできません。

40代の男女が自然な出会いで結婚する可能性はほとんど期待できません。
一人暮らしの自由と快適さの裏にあるリスク
40代の一人暮らしは自由で気楽な一方で、健康・経済・人間関係・老後の不安など、見逃せないリスクも存在します。特に「孤独」や「老後の不安」は年齢を重ねるほど大きくなりやすいため、今のうちに将来を見据えた選択をすることが大切です。
一人暮らしの自由 vs パートナーがいる安心感、どちらを選ぶ?
これまで見てきた通り、40代の一人暮らしは、自分のペースで自由に生きられるのが魅力です。
一方で、支え合えるパートナーがいる生活にも安心感があります。
どちらもメリット・デメリットがありますが、最終的には自分自身で「一人暮らしの自由 」「 パートナーがいる安心感」を選ばなければなりません。
どちらを選ぶ?大切なのは自分がどう生きたいか
自由な一人暮らしと安心できるパートナーとの生活、どちらを選ぶべきかは、最終的に「自分がどう生きたいか」によります。正解はありません。
「今は自由な生活を満喫したいが、将来的には誰かと一緒にいたい」と考えているなら、今からパートナー探しを始めるのも選択肢の一つです。
一方、「一人の生活が何よりも快適で、誰かに合わせるのが苦手」という人は、自分のスタイルを貫くのも良いでしょう。
ただし、老後や孤独感など将来のリスクも考えながら選択することが重要です。

自分の人生ですから自分で結論を出すしかありません。
結婚を考えるならすぐに婚活を
もし「パートナーがいた方がいいかもしれない」「結婚も考えるべきかな」と少しでも思うなら、すぐに婚活をしてください。
なぜなら年齢が上がれば上がるほど、結婚するのは難しくなるからです。
また「結婚したい!」と思って婚活を始めても、すぐに結婚できるわけではありません。出会いの場を作って、お付き合いをして、やっと結婚できるわけです。
のんびりしているとあっという間に50代になってしまい、結婚することがより難しくなってしまいます。

40代には時間がありません。結婚を思い立ったら即実行してください。
40代からの婚活は現実的な戦略が必要
「やっぱり結婚したい!」と思い始めたら、具体的にどう行動すればよいのでしょうか? 40代からのパートナー探しは、結婚適齢期である20代・30代とは違い、より現実的な戦略が求められます。ここでは40代からの婚活戦略3点を解説します。
戦略①:出会いの場を増やす
40代からの出会いは、待っているだけでは訪れません。積極的に出会いの場を増やしましょう。婚活サービスの利用はほぼマストです。
40代になると、自然な出会いは減り、友人の紹介や職場での出会いも限られてきます。そのため、意識的に行動しなければ出会いのチャンスはなかなか生まれません。
婚活サービスの活用は有効な手段の一つです。例えば、次のような方法があります。
- 結婚相談所:真剣に結婚を考えている人が集まり、専門家のサポートも受けられる
- 婚活パーティー・イベント:実際に会って話すことで相性を確かめやすい
- マッチングアプリ:自分のペースでやり取りができ、全国の人と出会える

40代では自然な出会いは期待できません。時間もありません。婚活サービスを効果的に利用しましょう。
戦略②:自分の理想を明確にする
まずは「どんな相手と、どのような関係を築きたいのか」を明確にすることが重要です。
漠然と「誰かいい人と出会いたい」と思っていても、理想の相手がどんな人なのか具体的にイメージできていなければ、良いご縁をつかむのは難しくなります。
たとえば、「価値観が合う人がいい」「お互いの仕事を尊重しながら支え合える関係が理想」など、相手に求めるものを整理すると、婚活の方向性が見えてきます。また、結婚相談所やマッチングアプリを利用する場合も、理想がはっきりしているとスムーズに進められます。

とはいえ、高すぎる理想を掲げるのも考えものです。高望みをしていると、いつまでも結婚できません。
戦略③:焦らず、楽しみながら婚活を続ける
婚活は、結果を出そうと焦ると疲れてしまいます。楽しみながらゆっくり急ぐことが成功のカギです。
たとえば、婚活を「パートナー探し」だけでなく、「新しい人との出会いを楽しむ場」と捉えることで、気負わずに続けられます。先日まで知らなかった人と、将来に向けて会うのですから、ある意味スリリングな活動です。

婚活をしてなかったら、絶対に出会わなかった人と出会えるのですから不思議な活動ですよね。
よくある質問とその回答
ここでは「40代一人暮らし」に不安を感じている人に向けて、良くある質問とその回答を掲載していきます。
-
40代の一人暮らしは一般的ですか?
-
近年、40代の一人暮らしは決して珍しいものではありません。仕事やライフスタイルの変化により、結婚を選ばずに一人で生活する人も増えています。一方で、将来的な不安を感じる人も多く、選択肢を広げることが充実した人生につながるかもしれません。
-
一人暮らしを続けることに不安を感じるのはなぜですか?
-
多くの人が不安を抱える理由の一つは、将来の孤独や生活の変化です。今は仕事や趣味が充実していても、健康や環境の変化により支えが必要になる時がくるかもしれません。また、親の介護や自分の老後のことを考えたときに、一人でいることのリスクを実感するケースもあります。
-
一人暮らしを続ける場合、どのような準備をしておくべきですか?
-
健康面や経済面でのリスクが大きくなります。例えば、病気になったときに頼れる人がいないと、日常生活に支障をきたす可能性があります。また、定年後に収入が減った際に、一人で生活を維持するのが難しくなる場合もあります。さらに、社会とのつながりが減ると、孤独を感じやすくなることも問題です。将来の不安を減らすためにも、今から人間関係や経済面の備えを考えておくことが大切です。
-
40代から婚活を始めるのは遅いですか?
-
決して遅くはありません。晩婚化に伴い、実際に40代で婚活を始めて結婚する人も多くいます。ただし、20代・30代の婚活とは異なり、相手に求める条件や価値観のすり合わせが重要になります。焦らず、自分にとって最適なパートナーを見つけることを意識すると良いでしょう。
-
40代の婚活ではどんな点に気をつけるべきですか?
-
40代の婚活では、まず「自分が相手に何を提供できるか」を考えることが大切です。若い世代と比べると、お互いに築いてきた生活スタイルがあるため、すり合わせが必要になります。自分の価値観ばかりを優先するのではなく、相手の考え方も尊重しながら関係を築く姿勢が求められます。無理に若作りをするのではなく、40代ならではの魅力を活かした婚活を心がけることが成功のカギになります。
まとめ
この記事の大事なポイントをまとめます。
- 40代の一人暮らしには自由や気楽さといったメリットがある一方で、将来の孤独や健康リスクなどのデメリットも存在するため、長期的な視点でライフプランを考えることが重要です。
- 一生独身でいることには、老後の生活費や病気の際のサポート不足などのリスクが伴うため、早めに備えや対策を検討することが安心につながります。
- 一人暮らしの自由を選ぶか、パートナーとの安心を求めるかは個人の価値観次第ですが、現状の生活に違和感を覚えるなら、新しい選択肢を探ることも大切です。
- 40代からでも婚活は十分可能であり、自分に合った方法を選びながら、積極的に行動することで理想のパートナーと出会える可能性が高まります。
- 漠然とした不安を抱えながら時間を過ごすのではなく、将来を見据えて行動することで、充実した人生を送るための選択肢を広げることができます。
一生独り暮らしを続けるのも生き方のひとつだと思いますし、社会的・経済的に不安定な中、一人でいる方が気が楽でいいというのも一定の説得力があるかと思います。
一方で、多くの人にとっては40代はまだ人生の折り返し地点にすぎません。これから何十年と一人で暮らすことを想像すると、多くの人が不安を感じるのではないでしょうか。
独身をおう歌してきた方でも、気の合うパートナーとともに、一生をともにするのは悪くないはずです。

40代は婚活の最後のチャンスともいえますので、結婚の意思が少しでもあるならチャレンジすべきです!
40代からの婚活については、ぜひこちらの記事を参考にしてください。